発酵&雑穀が毎月届く『母の日定期便』予約受付中🌷
価格:¥1,404(税込)
カートに入れる(通常)
4,000円以上で 送料無料
5,000円以上で 7%OFF
10,000円以上で 10%OFF
800g:¥1,404(税込)
カートに入れる(定期購入)
お気に入り一覧
カートに入れる(通常)
お気に入りに追加
もちもちの食感。 「ぷちぷち、もちもち」とした食感がクセになるやえつむぎのもち麦。一般的な米に「うるち米」と「もち米」があるように、大麦にも「うるち性」と「もち性」があり、もち性のあるもち麦のほうが一般的なうるち性よりも、ぷちぷち・もちもちした食感を楽しめます。もち麦はその食感が好きで選ぶ方も多いですが、実は栄養的にもメインをはれる実力派なんです。
消化をゆっくりにする、β-グルカンのちから。 β-グルカンは水溶性の食物繊維。 〜人の消化酵素で消化や吸収されない成分〜。 β-グルカンは善玉菌のエサになって腸内環境を整える機能や、糖質の吸収を抑え、食後の血糖値上昇を抑える機能や、強いねばりでコレステロールを吸着し体外への排出を助けることも報告されています。 もち麦の食物繊維は精白米の約30倍、ごぼうの約2倍。私たちの日々に、頼れる味方です。
やえつむぎのもち麦は低GI食品。 糖質の吸収が穏やかで、太りにくいもち麦。 食事をすると、食べたものは体内でカラダを動かすエネルギー源「糖」になり血液中を流れるので血糖値が上昇します。血糖値が上昇すると、「インシュリン」というホルモンが血糖値を下げようと働きます。 インシュリンには、脂肪をつくり脂肪細胞の分解を抑制する働きがあるので、分泌されすぎると肥満の原因にもなります。肥満を抑制するには、インシュリンの分泌を抑え、血糖値の上昇をゆるやかにする食事が必要となります。 GI値が低い「もち麦」は、ゆっくりとカラダに吸収され腹持ちがよく、ダイエットにもおすすめの食材ということになるのです。
いつものご飯に混ぜるだけ。 【炊き方】 1.白米を洗米してからいつもの水加減に(白米1合に対して1合分の水) 2.①に洗ったもち麦を加える(白米の10〜30%) 米1合の場合:10%=15g(大さじ1) 、 30%=45g(大さじ3) 3.②にもち麦の倍量の水を追加し、炊飯する 米1合の場合:10%=30ml 、 30%=90ml (浸水時間は長めがおすすめ)
もち麦 800g
¥1,404